保険治療内容
治療回数、期間の費用について(3割負担の場合)
歯科治療の治療の回数や、治療費は わかりにくいですよね 。
ここでは 、一般的な保険治療の回数や治療費を一部ご紹介いたします
虫歯治療

治療回数:約1回〜8回
治療期間:約1日〜数ヶ月
治療費用:1,500円〜(虫歯の本数と、症状にもよります)
虫歯治療は、治療をしたらそれで終わりというわけではありません。
一度治療した部分は、治療をしていない部分よりも弱くなります。また、神経を取っていると新たな虫歯になっても痛みを感ず、更に強度が弱くなるので、自覚症状に頼っていると歯を残せなくなることもあります。また、ブリッジや入れ歯を支える歯は、通常の歯よりも強い負荷がかかっており、失う確率が高まります。最低でも半年に一度は健診をお勧めします。
前歯の小さな虫歯
治療回数:約1回〜2回
治療期間:約1日〜
治療費用:1本1,500円程度(症状にもよります)
浅ければ1回の治療で終了できます。
深ければ削った後痛みが出ないことを確認して詰めるので、2回の治療が必要です。
奥歯の小さな虫歯
治療回数:約1回〜3回ほど
治療期間:約1日〜2週間ほど
治療費用:1,500円〜3,000円強
虫歯がかみ合わせの部分で、詰め物で治療するなら、虫歯が浅ければ1回で終わります。
虫歯が深ければ削った後痛みが出ないことを確認して詰めるので、2回必要です。
歯と歯の間の虫歯は金属の詰め物になることが多いので、型取りが必要となり2~3回必要です。
神経の治療(根の治療)が必要な大きな虫歯
治療回数:5回〜8回ほど
治療期間:1ヶ月〜2ヶ月ほど(難治性の場合は半年程度)
治療費用:1本4,000円(大臼歯)〜15,000円(前歯・小臼歯)
※神経の治療後は、歯の強度を回復するためにかぶせものが必要になります。
根の中の治療が 2~5 回、その後に金属の土台の型取りで 1 回、かぶせの型取りで 1 回、かぶせの装着で1 回、合計5~8回かかります。
歯を抜いて、歯を入れる治療
治療回数:3回〜5回
治療期間:2週間〜3ヶ月
治療費用:5,000円〜
※治療期間と治療費は、治療する内容や、無くなった歯の本数にもよります。
歯を抜く治療で1回(消毒する場合は 1 回、縫合した場合は抜糸に 1 回)。その後傷が治るまで、2 週間~3ヶ月ほど待ちます(長く待った方が入れる歯がなじみやすいですが、急いで治療も可能です)。
入れ歯もしくはブリッジを作る為の形成(歯を削る)と型取り1回、かみ合わせの型取りが必要なら1回、 装着で1 回、かみ合わせの様子をみるなら1 回。その後は入れ歯がなじむまで数回の調整が必要です。
総入れ歯
治療回数:5回〜
治療期間:1ヶ月〜
治療費用:片方20,000円強
診断や設計用の型取り 1 回、精密な型取り 1 回、かみ合わせの型取り 1 回、仮合わせ 1 回、装着 1 回、入れ歯の装着後、必ず痛みや不具合が出るので、調整が平均 4 回。骨が少ない方や、歯茎の弱い方、かみ合わせの安定しない方は調整に回数がかかります。
歯周病治療
歯周病治療
歯周病は慢性疾患で、自覚症状が重度にならないと出にくい病気です。「治療がおわって、もう通わなくてよい」という事は基本的にはありません。歯周病の治癒は「歯周ポ ケットが 3 ㎜以内になり、出血が無い事」ですが、その後も半年に一度は新たに付着する歯石を除去し、歯周病予防をしましょう!!歯ブラシだけでは予防は困難です。

治療回数:約3回〜数10回
治療期間:1週間〜数ヶ月
治療費用:3,000円程度(歯周病の歯の本数と、症状にもよります)
軽度歯周病
治療回数:1回〜3回
治療期間:1週間〜2週間
治療費用:3,000円〜5,000円(歯周病の歯の本数と、症状にもよります)
検査を行い、浅いところの歯石や汚れ落としを 1~2 回に分けて行います。歯ブラシの方法のチェックも行います。その後、治癒を確認するための検査を行い、治療を終えてよいか、更なる治療が必要かを判断する場合もあります。定期健診の方は、1回で治療が終わることが多いです。
中程度歯周病
治療回数:5回〜10回
治療期間:1ヶ月〜2ヶ月
治療費用:合計10,000円程度
上記の 3 回に加えて、深いところの歯石や汚れ落としを口腔内を数回に分けて行っていきます。歯ブ ラ シの方法のチェックも行います。その後治癒を確認するための検査を行い、治療を終えてよいか、更なる治療が必要かを判断します。
重度歯周病
治療回数:10回〜
治療期間:2ヶ月〜6ヶ月
治療費用:手術1本2,000円程度
手術までする必要があれば、口腔内を数回に分けて行っていきます。手術と検査、を繰り返すので、期間はかかります。手術ができない方は、消毒を月1~数回、繰り返します。随時歯ブラシの方法のチェックも行います。その後治癒を確認するための検査を行い、定期検診までの期間をどれだけあけてよいかの判断とします。
自費治療
もろとみ歯科は第3者機関(ガイドデント社)による認定を受けております。かぶせもの5年インプラント10年の全顎保障を受けられます。
オールセラミック・メタルフリー・ジルコニア・E-max・ラミネートべニア・ノンクラスプ義歯・金属床義歯 等、多くに対応します。
※当院では、自費診療は詳細な説明を行い、同意を得てから着手します。また、保証もお付けいたします。術後のトラブルを防止するために、説明内容は全て文書の交付を行いますので、どうぞご安心ください。
※自費診療前には詳しい検査を行います。その結果、自費診療が困難な場合もありますが、皆様のお身体と無駄な治療を避けるためにも大切なことですので、どうぞご了承下さい。